スーツに合わせるビジネスベルト。みなさんは普段どうやって選んでいるでしょうか?価格やブランド、サイズやデザインなど判断基準はたくさんありますが、今回は4つのポイントからタバラットのベルトの選び方を考えてみました! 初めてのビジネスベルトを探…
似たデザインの多いスーツケース、自分のものがすぐに見分けられなかったり、取間違いのトラブルに巻き込まれて困ったりする場面があるのではないかと思います。この記事では、そんな悩みを解決するためにスーツケースに着ける目印として、おすすめのアイテ…
本革のベルトを使っておりますと、少しずつ体の腰の形に沿って、アールを描いていきます。伸縮性のない(または少ない)合皮と違い、本革は繊維に伸縮性があるため徐々に体に沿って弧を描いていきます。 この状態は体に沿った結果ですので全く問題がないし、…
こんにちは!タバラットWEBスタッフのニシです。 僕が前回書いた記事は年越し前でしたが、あっという間に季節は巡り卒業・入学シーズンですね! この季節は、大変ありがたいことに多様な業種の方から自分用やプレゼントとして、たくさんのビジネスアイテムの…
こんにちは! TAVARATでは、商品をお客様にお届けするためにいくつもの作業がありますが、その中で「検品作業」というものがあります。 普段は梱包作業などをしている配送課が行いますが、判断が難しかったり、3月などの繁忙期の時は私たちWEBスタッフもお手…
こんにちは! TAVARATスタッフの前山です。 スーツや私服、仕事着など様々な場面で使われるベルトには「バックル」と呼ばれる留め具がついています。この記事では、ベルトを付けた際に顔となるパーツであるバックルについて、当店で取り扱っているものを紹介…
こんにちは!TAVARATの佐藤です。 今週は全国各地で大寒波が訪れ、強烈な厳しい寒さになる予報です。通勤やお出かけの際はぜひ温かい服装をしてお出かけください! 今週は最高気温が5度を下回る日もあるとのことなので服装に迷われる方も多いと思います。今…
こんにちは! 新年になり10日ほど過ぎました。年末年始特有の気分も抜けて、もうすっかり日常モードの方も多いかと思います。本年もよろしくお願いいたします! さて、今日は毎日の通勤に欠かせない、発売当初から愛用しているキーホルダーをご紹介したい…
こんにちは! 年内最後のマガジン更新担当になったニシです。 僕の年末年始はここ数年必ず、年越しそばを食べて家の近くのお寺に除夜の鐘を突きに行き、その足で神社に初詣をしておみくじを引くというルーティンがあります。 絶対にする必要はないのですが、…
2022年もいよいよあと1か月。先日新年を迎えたばかりと思ったら、もう12月・・・などとありきたりな言葉を書こうか、書かないでおこうかと頭に浮かべながら、歳を重ねるごとに1年が早く過ぎていくことに少し焦りや不安を感じております店長ヤマモトです。 さ…
TAVARATでは新商品の情報やイベント、公式オンラインストアなどでの商品ページでは伝えきれなかった商品の魅力をお伝えするために、公式SNS:TwitterとInstagramを運用しております。 さて、今回はその取り組みの1つ、Instagramのリール投稿をどのように行…
観光地や施設の入り口、品物を購入した時に同梱されていたりと、日々の生活の中でパンフレットを目にする機会は多いのではと思います。今回はそんなパンフレット制作の裏側を、被写体目線でお話しできればと思います。 TAVARAT 商品パンフレット 申し遅れま…
馬の臀部にある、厚み2mmほどの「コードバン層」と呼ばれる部位から取り出した、肌理が細かく美しい光沢をもつ革「コードバン」。 その上品さと希少性から「革の宝石」などと呼ばれ、長く愛されてきた革でもあり、タバラットでもその素材の美しさをたくさん…
こんにちは!メンズ雑貨店ブランド TAVARATのサトウです。 今回は先日販売スタートしたハンドルポーチを実際にスタッフの僕がどんな風に使っているか紹介したいと思います。 ▼商品はこちら▼ ▼目次 何色を選ぶ? 何を入れる? どうやって使う? 何色を選ぶ? …
こんにちは、ミナミダです。今回は私が愛用しているタバラット製品をご紹介しようと思います。 愛用品はいくつかあるのですが、まずは毎日使っている財布のことを。 こちらは今年の1月に販売し始めた「MARGIN」という財布。読み方は「マージン」。余白とか余…
こんにちは!TAVARATスタッフのニシです。 今回は、販売がスタートしたばかりの名入れ箔押しについてご紹介いたします! 名入れ 素押し 今まで革に出来る名入れは素押しのみ。素押しは格好良く綺麗に見えるのですが、革の素材や色によっては文字が見えにくい…
タバラットでは革製品にはホットスタンプで、金属製品にはレーザーで名入れ刻印サービスを行っています。大変人気を頂いておりまして、嬉しいことにギフトシーズンや記念品のシーズンにはたくさんのご注文を頂きます。 しかし、この名入れの作業・・・・失敗…
メンズ雑貨ブランドタバラットでは新商品の入荷情報やイベントのお知らせなどを公式SNSでご連絡しております。 今回はその取り組みのご紹介をさせていただきます。 Twitter 大きな幸せもまずは目の前の大切なひとの幸せを願うところから。だから、皆様にとっ…
こんにちは!TAVARATスタッフのマエガワです。今回はTAVARATの実店舗をご紹介をさせていただきます。 店舗の外観 場所は泉佐野市という大阪の南にございまして、電車だとJR日根野駅か、南海泉佐野駅が最寄りになります。事務所と併設しており、外観が分かり…
こんにちは!TAVARATスタッフのニシです。 今回は、かなり遅くなってしまいましたが、昨年11月から公開されているこちらのページを紹介していきたいと思います! クリスマス バージョン 新年 バージョン バレンタイン バージョン こちらの可愛らしい画像。実…
こんにちは!TAVARATのサトウです。街中でイルミネーションを見たり、クリスマスソングを聴いたりすると、もうそんな時期かぁ、、、としみじみと感じますよね。緊急事態宣言も明け、長らく続いていた緊張感のある空気感から、少しづつにぎやかなムードの変化…
コロナ禍の難しい日々に少しずつ明るい気配を感じつつある今日この頃、皆様いかがおすごしでしょう?タバラットデザイナーのミナミダです。 今回の記事では、タバラットとして新しい素材へ挑戦することになった陶器のネクタイピンとカフス、その生産工程を抜…
こんちには! TAVARATスタッフのニシです。 今回は、キャッシュレス化に伴って進化した私のお財布の使い方を紹介したいと思います。 こちらが私の使っているお財布達です! ◆電子決済 最近、かなり使用頻度が高くなってきました! 使える場所も増えたことで…
今年の夏からTAVARATにて販売を開始した、真鍮バングル【Press】 https://www.tavarat.jp/c/tiepin-cufflinks/bangle/Tps-136 おかげさまで、多くの方にお求めいただいており、現在、大急ぎで追加の生産を行っております。 そのため、追加生産に合わせ、今回…
ベーシックなサイズ調節金具とクリックフィット金具の2のベルトについて、サイズ調節の方法を解説します。動画つきですので見やすいほうをご参照ください。
ベルトがひび割れてきた時の補修方法 ベルトを使用していると、よく曲げる部分や負荷がかかりやすいピン穴付近がひび割れがおこる事があります。今回はひび割れが起こりやすいカラーやその理由と、補修方法をご紹介いたします。 ひび割れが起こる理由 Tps-13…
こんにちは、タバラットスタッフのミナミダです。 今回は先日販売を開始した、折り畳む形が特徴の名刺入れ「KASANEL(カサネル)」のもっと詳しいディテールについて、お話ししたいと思います。 KASANELは社内の5部署が合同で行っている商品開発プロジェク…
こんちには! TAVARATスタッフのニシです。 今回は少し遅くなりましたが、今年からタバラットで始まった 「金属への名入れ刻印のスタート」について話していきます! 今までタバラットは、革小物だけに名入れをしていました。 名入れはプレゼントにも自分用…
タバラットはこれまで金属加工、そしてガラス加工の職人さんとそれぞれモノづくりを進めてきました。 ■宇内金属工業株式会社 金属加工については大阪の宇内金属工業株式会社さん。昭和16年から続く老舗の金属加工工場さんです。 宇内金属工業さんとはこれま…
先日リリースしましたタバラットのクイックストール。ストールをもっと気軽に、そしてお洒落をもっと身近に感じて頂けるようになると大変嬉しいです。 さて、クイックストールですが春夏頃のご利用を想定しており、肌に直接触れて使うことになりますので汚れ…